看護師さんの「求人・転職支援サービス」は全国型と地域型(地元)サービスの併用をおすすめします。

私は長年、看護師さんの転職支援業者さんをクライアントに持っています。
ホームページの制作も最初は企業紹介の様なものだったのですが、今では看護師転職情報サイトになってきました。

また、ある産婦人科クリニックもクライアントですが、そこは看護師さんの定着率が高く勤続年数20年を超える方が20人以上もいらっしゃいます。
定着率を見ると、働く環境がとてもいいということが分かりますね。

私は、そうしたクライアントとのふれあいや業界調査・取材によって、看護師さんの転職情報サービスのあり方に疑問を持つようになりました。

  • 職場が合わない
  • 子育てと両立したい
  • もっと患者さんを支えたい
  • 急性期病院で働きたい
  • 専門看護師・認定看護師の資格を取りたい

等、様々な悩みを抱える看護師さんがいらっしゃいます。
しかし、仕事がハードなためになかなか情報集めが出来ない状況におかれています。

困っている看護師さんを助けるため、看護師転職サイトはサービスとして成り立っているわけです。
そして、今では看護師転職サイトは乱立状態となってきました。
どんなサービスを選んだらいいのか、分からないのが現状です。

転職を目指している看護師さんにとって、大事なのは

人生を預けられる出会いがあるかどうか

です。

このページにふれた方がそのような出会いが出来ることを願って、私が見た業界のことを書いておきます。

Contents

スポンサーリンク

サービスに大差はない

転職情報サイトは概ね、看護師さんは無料で利用できます。
転職斡旋業者さんは病院等の施設から成功報酬型で報酬を受け取ります。

サービスの流れは以下が一般的です。

  1. 登録
  2. ヒアリング
  3. 求人紹介
  4. 面接
  5. 採用条件調整
  6. 就業

ここまではだいたいどの業者さんでも同じです。

では、なにが違っているのでしょうか?

どの転職サイトでも、サービス特徴を現すキャッチコピーは「看護師さんに向き合う」「個別対応」「理想の職場が見つけられる」「人生を支える」「非公開求人充実」等、ありきたりなアピールが並びます。
ホームページがきれいとか操作しやすいとかは、違いとしてはっきり分かるかもしれませんが、そのような見かけ上のことは些細なことです。

以下で転職情報サイトを分類し、サービスの特徴について見ていきましょう。

サービスの分類とメリット

転職情報サイトには全国型のものと地域型(地域密着型)のものに大別できます。

全国型のものは、サイトを見ると利用地域の指定から入るので区別できます。
また、TVCMも多くイメージ戦略としては全国型の転職斡旋企業の方が比較的安心感があります。

地域型はきめ細かなサービス等、利用する看護師さんよりのサービスが強いことが上げられます。

それらのサービスメリットの概略は以下のようになります。

全国型のサービスメリット

  • 転職情報が豊富(利用施設からも安心が得られるため)
  • 特典が充実(支援金等)
  • 安心感がある(イメージガールに女優さんを起用したりしていて、イメージ戦略にも気を遣っている)

地域型のサービスメリット

  • きめ細かな対応(面接に同行してくれるところもある)
  • 地域の病院施設との繋がりが強固(病院側の内部情報にも精通している)

全国型については担当者が比較的広範囲な地域をサポートしていることが多く、ひとり一人の看護師さんへのサービスは地域型の方が厚い傾向があります。

全国型・地域型サービス併用のすすめ

以上のようにそれぞれにサービスメリットがあります。

私が、おすすめするのは全国型と地域型のサービスの併用です。

情報量の多い全国型で事前調査をすれば、様々な求人の概要を捉えることも容易です。
そして、まず電話で相談してみて下さい。
サービスの善し悪しは、担当に連絡すれば分かるはずです。

思うような結果が得られなかったとしても心配することはありません。
看護師さんのことを思い、親身になって対応してくれる業者さんが必ずあります。

私は様々な取材を通じて、地域に根付いたサービスの方がよいと感じています。
広告やTVCMにごまかされない目をもって業者さんを選択しましょう。

そのために、「よいカウンセラー・コーディネーターの条件」「地域密着型サービスの選び方」を是非ご参照下さい。

よいカウンセラー・コーディネーターの条件

はじめて、転職サービスを利用した場合、カウンセラー・コーディネーターの対応がよいか、わるいか判断に困るかもしれません。
そこで、私が考える良いカウンセラー・コーディネーターの対応を列挙しておきますので、参考にして下さい。

同じような不満を抱かない提案がある。

カウンセラーは看護師さんが抱える悩みをヒアリングすることで、看護師さんがおかれている状況を理解し、マッチングできる病院を提案してくれます。
施設の繋がりも強いので、金銭面だけでなく、職場環境や上司の性格等も考慮した提案があります。

雇用条件を施設側に的確に伝える。

転職の場合、一番の不安はお給料です。
施設訪問等では比較的言いづらいことです。
しかし、コーディネーターは看護師さんの考える条件を的確に施設側に伝えてくれます

面接を本人任せにしない

よい業者さんにあたると、面接に同行してくれます。
どのサービスでも代わりに待遇を交渉することは当たり前の様になっていますが、面接に一緒に同行してくれる業者さんは少ないのが現実です。

就業後も相談に乗ってくれます。

就業後、思っていたことと違うことがあれば、再度カウンセラーを頼って下さい。
きっと、問題解決に動いてくれます。

メモ
カウンセラー
看護師さんのご要望をヒアリングして、施設をマッチングしてくれる人
コーディネーター
看護師さんが就業するまでお世話してくれる人
コンサルタント(キャリアコンサルタント)
カウンセラーとコーディネーターを兼任する人

地域密着型サービスの選び方

全国型のサービスについては事業母体となっている企業等を見ることで、比較的容易に選ぶことが出来ます。
しかし、地域型サービスについてはどのように選べばいいのでしょうか?

ポイントは以下です。

口コミが大事

一番いいのはサービスを利用したことがある方が身近にいること。
ネットに載っているわざとらしい体験談より生の体験が聴けることが一番です。
困ったら、まず同僚に相談してみては?

カウンセラーの資格

前向きな業者さんは自社の人材に対する考え方もしっかりしています。
最近では米国CCE,Inc.が認定しているGCDFの資格を持ったカウンセラーも一般的になりつつあります。
資格を持ったカウンセラーがいるところを選びましょう。

また、カウンセラーが業界に強いことをアピールしていることも大事な条件です。

地域でのサービス歴

業界の新陳代謝は早いものです。
なるべく長くサービスを続けている業者さんを選びましょう。

カウンセラーの人柄

最後に一番重要なことを記しておきます。

やっぱりカウンセラーの人柄です。
面接に当たって親身になってくれるカウンセラーがいる業者さんを選びましょう。

全国型サービスへのリンク

最後にリンクを配置しておきます。
全国型のサービスについてはどれでも大差はないでしょう。
サイトは充実していますので、情報量を確認してみて下さい。
この中から1つ選べば十分です。

あとは地域型の業者さん選びに専念した方がよいでしょう。

看護のお仕事

Leveragesプロデュースの看護師転職サービスです。

ナースパワー

利用者は10万人を超えているそうです。

MCナースネット

友達の紹介率をうたっています。

ナースエージェント

全国のデータの多さが自慢です。


一生の友達になってくれるようなコーディネーターさんとの出会いをお祈りしています。

※私のクライアントは、地域密着型サービスでとってもおすすめなのですが、記事の客観性が失われそうなので、サービス名の公表を控えておきます。

by T.Y.

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク