私はブログをはじめると同時に、twitterをはじめました。
twitterとブログを連携することで、twitterからのアクセス流入を期待することができます。
しかし、twitterについては知らないことばかり。
今回は私の失敗談になります。
2001件のフォロー後、新しくフォローできなくなった。
私が最初に作ったブログに連携してあるtwitterアカウントでフォローバックしようとしたところ、これ以上フォローできませんというワーニングが発せられました。
メモ
ワーニングについては以下。

フォロー数に上限があるなんて、全然知りませんでした。
ユーザーの中には何万件もフォロワーがいるユーザーもいるからです。
そこで、調べてみたところ、フォロー数とフォロワー数の関係でフォロー数が多すぎると2001件を超えてフォロー出来なくなることが分かりました。
ツイッターは1アカウントにつきフォロー数2000件がひとまず上限
ツイッターのアカウントは2000ユーザーのフォローは無条件で出来るようになっています。しかし、2000件を超える場合はリミットがかかっています。
twitterのワーニング・メッセージにはロジックを公開していませんと書いてありましたが、ググってみると1.1倍という数値が出てきました。
つまり2002件以上の件数をフォローするためには1820人以上のフォロワーが必要になるということです。
私の場合、400人ほどフォロワーが足りませんでした。
対策としてはフォローを解除するしかない
対策としてはフォローを解除するしか無いようですが、そこにも制限があります。
急激にフォロー数を減らすとアカウントが凍結されるおそれがあるというのです。
よって、少しずつフォローされていないフォローを解除して、フォロワーのフォローバックを行うという流れになります。
Facebookよりtwitterの方が好きなのですが、このようなリミットがあることはちょっと使いづらいですね。
でも、魅力的なつぶやきをしていれば問題無いということなのだと思います。
この記事でリミットを知った方は、フォロー数とフォロワー数が1.1倍を目安にしてくださいね。
フォローバックを基本としていれば問題ないです。
基本はよいツイートでフォロワーを増やすことですね。
by T.Y.