
今回は、2つ目のブログのことをお話しします。
2つ目のブログはどちらかというと日記のノリです。
生活に密着したブログという意味で「ライフハックブログ」としましたが、今では生活のことを語らないブログはないのではないかと思っています。
※このページは前回記事の続きです。合わせてご参照をお願いします。
何を中心に据えるのかが問題
ライフハックブログについては、身の回りのものを、とにかくデジカメで撮りまくるところから始まります。
日々の生活全てをブログにアップするつもりでないと続かないと思います。
私の場合はすぐにページに行き詰まりました。
生活というものは、かなりの部分が同じことの繰り返しだということに気づかされました。
ライフハックブログは匿名で運営していますが、近所の方が見たら絶対分かります。
そのようなことに拘泥しない覚悟が必要です。
ブログの内容は、ほぼフォトダイアリーという位置づけになってしまいました。
2つのブログを更新するパワー
もう一つの問題は「ブログ1:ファンブログ」の更新作業と並行して作業を進めるということです。
私の「ファンブログ」は1ページ1500字〜3000字の文章になるため、毎日掲載していくと多くの時間を犠牲にします。
2つのブログの同時更新は、非常に難しい状況に陥りました。
そのような状況下で2つ目のブログは私自身が楽しむためのブログと割りきるしかありませんでした。
そこで、ペットの写真を中心にページを構成しています。
結局、写真中心ですと文章が載らず、サーチエンジンからのアクセスは少ないブログになります。
そのため、「日本ブログ村」や「人気ブログランキング」といっったコミュニティーからのアクセスをねらうことに。
とはいえ、絶対的にアクセス数に依存するアフィリエイトには向かないブログになりそうです。
参照 日本ブログ村(blogmura.com)
参照 人気ブログランキング(blog.with2.net/)
アクセスの推移
以上のような理由で、アクセス数としてはかなり低い状況で推移しています。
それでも徐々にアクセスは伸びてきています。
たた、今月の後半から本ブログを開始しましたので、「ブログ2:ライフハックブログ」の更新は1日おきにしました。
もし、毎日更新していれば、もっとページビューは伸びたと思います。
「ブログ2:ライフハックブログ」もページ更新を続けていけば、徐々にアクセスも伸び続けることが予想できます。
ただし、ページ内の文章が少ないという欠点がありますので、アクセス状況は更新回数に依存するのではないでしょうか?
今回更新頻度を1日おきにしたために、アクセスの減少は顕著でした。
実際、私の取り組み次第なのですが、本ブログにかなり気持ちが移りつつありますので、「ブログ2:ライフハックブログ」は気楽に続けていこうと思っています。
by T.Y.