
前回、3つのブログを運営していることをお話ししましたが、それぞれの特徴を数回に分けて見ていきたいと思います。
まずは最初に開始した「ファンブログ」の運営についてです。
買ったものでもブログ掲載には注意が必要
ファンブログというジャンルについては、アーティストやコレクションを紹介していくことになると思います。
例えば、あるアーティストが好きだとか、CDが好きだとか、ある本が好きだとか。そんな記事が想定されます。
私の場合、手持ちのコレクションをデジカメで撮影して喜んでブログに掲載していました。
職業柄、写真の構図も見栄えのするように考えて撮影しました。
ところが、しばらく経つと、著作権や肖像権といった侵害してはならないものをブログに掲載していることに気づくことになります。
そこで、ブログの運営に行き詰まることになりました。
最初は楽しんでページ作りを行っていましたが、段々、様々な権利関係や記事を公開することの影響等を考えさせられることになり、自縄自縛に陥りました。
本やCDの写真が明確に合法と言えないのです。ネット上で、著作権について調べましたが、様々な意見があり、何がやっていいことで、何がいけないのか全く分からなくなりました。
そこで、写真を全て変更することに。
自前の写真は全てクリエイティブ・コモンズに差し替えを行いましたし、掲載許可を確認出来る出版社に連絡したりと大変でした。修正作業に膨大な作業時間を費やすことになりました。
写真の差し替えを行って、ほっとしたところで、クリエイティブ・コモンズについて、さらに問題があることに気づきます。
なまじ、アフィリエイト・ブログという体裁を取っているために、クリエイティブ・コモンズライセンスも商用利用可能のものに変更することになったのです。
この点についてもネット上では様々な意見があり、混沌としています。いずれ、くわしく紹介しますね。
以上のような経緯で、写真を変更する度に、ブログのクオリティーが落ちていくようで悲しかったです。
サーバーにも問題が…
とりあえず仕事用の古いサーバーで運営を開始したブログですが、毎回のワーニングが不安になってきました。
そこで、「本気でブログをやるならエックスサーバー」と言うことを知り、エックスサーバーにドメイン移行することを決めました。
当然、仕事で使っているドメインもエックスサーバーに移行しました。
次に気になったのが、ファンブログと仕事のドメインが同じになっていることです。
これも、解消するために新ドメインを「ムームードメイン」で取ることにしました。
ムームードメインとエックスサーバーの連携についても、しっかり調べて対応しました。
しかし、サーバー移行時にはネームサーバーが不安定で、アクセス出来たり、出来なかったりが1日ぐらい続きます。ムームードメインの設定が上手くいっていないのかな?と心配になったりしました。
この設定についても今後の記事で確認していく予定です。
アクセスの推移
2015.7月末時点で運営を開始して6ヶ月になりますが、私が運営するブログはページビューで多くて750件ぐらいです。
減ってり増えたりしていますので、500〜700の間のアクセスだと思います。
これが、多いのか、少ないのか、全く分かりません。
ただ、段々増えていっていることは確実です。
ネットでサーチしても他のブログの状況はあまりよく分かりません。
このまま、続ければどこまでも増え続けるのか、あるいは頭打ちになるのか、見当も付きません。
とにかく、いけるところまで、行ってみるつもりです。
ただ、私が運営しているもう一つのブログについてはもっと悲惨な状況です。
理由はある程度分かっているので、今後比較してまとめていく予定です。
今日はここまでです。
by T.Y.