Blogging
-
「非営利」のクリエイティブ・コモンズ画像の扱いを考える
ブログを始めて誰しも悩むのは、「非営利」のクリエイティブ・コモンズの扱いです。 ブログにはアイキャッチ等の画像が必要です…
-
WordPressブログのパーマリンクに「/%category%/%postname%」を設定してはいけません。もし設定してしまったら、役だつのはリダイレクトしてくれるプラグイン「permalink redirect」です。
私が運営しているWordPressのブログの内、一つのブログで何度もパーマリンクを変更してしまいました。 …
-
STINGER6が公開されて、STINGER5のブログをどうしようか迷いました。結局STINGER5のまま、SNSシェアボタンをカスタマイズすることに。
WordPressの無料テーマ「STINGER6」が公開されました。 私のブログは「STINGER5」なの…
-
ブログにGoogleカスタム検索を追加してみました。
このブログにGoogleカスタム検索を追加してみました。 少し紆余曲折がありましたので、掲載しておきます。 Google…
-
ブログのサイドバーへ、2つ目のウィジェット領域を追加。自由自在のサイドバーへ。
以前このブログのテーマは「Stinger5」でした。 この記事は、その際に書いたものです。 今では古いテーマと言えるでし…
-
ブログにFacebookページプラグイン(Page Plugin)を設置。タブレット表示の際、プラグイン読み込みで横幅の長さが変わって画面がチラつくときの対策。
このブログに、やっとfacebookページプラグインを設置しました。何カ所か迷うこともあったので、書き留めておきます。 …
-
STINGER5のタブレット縦表示を横表示と同じレイアウトに変更
このブログはSTINGER5をテーマに使用しています。(2015年10月26日現在) STINGER5はレスポンシブのテ…
-
はじめてのブログ作成(その5:ファンブログとライフハックブログの比較)
今まで紹介したブログについて、もう少し詳しく見ていきたいと思います。どちらも2月に始めたばかりのブログですので、アクセス…
-
はじめてのブログ作成(その4:ライフハックブログの運営)
今回は、2つ目のブログのことをお話しします。2つ目のブログはどちらかというと日記のノリです。 生活に密着したブログという…
-
はじめてのブログ作成(その3:ファンブログの運営)
前回、3つのブログを運営していることをお話ししましたが、それぞれの特徴を数回に分けて見ていきたいと思います。 まずは最初…
-
はじめてのブログ作成(その2:ブログの構成を考える)
前回記事でお話ししたように、私は3つめのブログの運営を開始しました。 このブログが3つめです。なぜ、複数のブログを運営す…
-
はじめてのブログ作成(その1:WordPressテーマを選ぶ)
2月からブログをはじめました。もともと1本のブログを持っていたのですが、まったく書かなくなって数年が経っていました。15…