Slashd Inc. BLOG

企画デザイン事務所 スラッシュディー・ブログ

フォローする

  • Home
  • BlogTop
  • Design
  • WordPress
  • Script
  • Various
  • About
  • Contact
Blog
Various
Photo

「Photo」一覧

「死」の世界で「生命」の光を放つカタンドール(KATAN DOLL)。「天野可淡 復活譚」にみる球体関節人形作家・天野可淡の世界。

Art, Artist, Photo 2020/6/25

Photo by Cate Storymoon  この写真は球体関節人形のイメージです。ページで紹介する天...

記事を読む

猫はカメラが大好き?「みんなの猫暮らし 家族と猫の、いとおしい日々。」は10人のインスタグラマーさんの記録。動物写真撮影の参考にも最適。

Photo 2020/6/24

たまたまAmazonで見つけた猫写真集が「みんなの猫暮らし 家族と猫の、いとおしい日々。」です。 私は...

記事を読む

スポンサーリンク

企画デザイン事務所スラッシュディー
コーポレートサイト

- このブログを書いてる人 -



山本 朝次/Yamamoto Tomotsugu

企画デザイン事務所スラッシュディー
クリエイティブディレクター


はじめまして。よろしくおねがいします。
柴犬が大好きです。

Facebook
twitter
Policy & Contact

Search

新着記事

  • Mac OS X Snow LeopardをOS X El Capitanにアップグレードしようとして「インストールできるパッケージがありません」?
    Mac OS X Snow LeopardをOS X El Capitanにアップグレードしようとして「インストールできるパッケージがありません」?

    私が使っているサブのMac、Mac mini(Mid 2010)の内蔵ハードディスクが不調になり、ハードディスクを交換しました。 事... 記事を読む

  • 「死」の世界で「生命」の光を放つカタンドール(KATAN DOLL)。「天野可淡 復活譚」にみる球体関節人形作家・天野可淡の世界。
    「死」の世界で「生命」の光を放つカタンドール(KATAN DOLL)。「天野可淡 復活譚」にみる球体関節人形作家・天野可淡の世界。

    Photo by Cate Storymoon  この写真は球体関節人形のイメージです。ページで紹介する天野可淡、四谷シモン、吉田良... 記事を読む

  • 大英博物館の展示品を鑑賞に行ってきます。Google Cultural Institute(Google Arts & Culture)が実現する世界のバーチャル博物館。
    大英博物館の展示品を鑑賞に行ってきます。Google Cultural Institute(Google Arts & Culture)が実現する世界のバーチャル博物館。

    「Google Cultural Institute(Google Arts & Culture)」というサービスがあるのを... 記事を読む

  • 刹那的で儚いサンドアートは何を表現出来るのか? – パフォーマンスだけではないアートの拡がり –
    刹那的で儚いサンドアートは何を表現出来るのか? – パフォーマンスだけではないアートの拡がり –

      私がはじめてサンドアートを知ったのは何かのTVCMだったと思います。 砂だけでさまざま情景を表現していくことに感動を覚... 記事を読む

  • 猫はカメラが大好き?「みんなの猫暮らし 家族と猫の、いとおしい日々。」は10人のインスタグラマーさんの記録。動物写真撮影の参考にも最適。
    猫はカメラが大好き?「みんなの猫暮らし 家族と猫の、いとおしい日々。」は10人のインスタグラマーさんの記録。動物写真撮影の参考にも最適。

      たまたまAmazonで見つけた猫写真集が「みんなの猫暮らし 家族と猫の、いとおしい日々。」です。 私はどちらかというと... 記事を読む

カテゴリー別人気記事

  • 「死」の世界で「生命」の光を放つカタンドール(KATAN DOLL)。「天野可淡 復活譚」にみる球体関節人形作家・天野可淡の世界。

    Photo by Cate Storymoon  この写真は球体関節人形のイメージです。ページで紹介する天野可淡、四谷シモン、吉田良、... 記事を読む

  • 果物や野菜をつかったクラフトワーク「ピールアート」の世界。ピールアート作家、才田春光さんと中神里香さん。

    みなさんは「PEEL ART」をご存じですか? 私は、はじめてその美しさに触れたとき、とても感動しました。 「PEEL ART(ピー... 記事を読む

  • 米津玄師とルーブルNo.9、米津玄師のイラストで飾った食器やクッションを見てみたい。

    出典:米津玄師 official site「REISSUE RECORDS」(reissuerecords.net)   ... 記事を読む

  • 刹那的で儚いサンドアートは何を表現出来るのか? – パフォーマンスだけではないアートの拡がり –

      私がはじめてサンドアートを知ったのは何かのTVCMだったと思います。 砂だけでさまざま情景を表現していくことに感動を覚... 記事を読む

  • 大英博物館の展示品を鑑賞に行ってきます。Google Cultural Institute(Google Arts & Culture)が実現する世界のバーチャル博物館。

    「Google Cultural Institute(Google Arts & Culture)」というサービスがあるのをご存じで... 記事を読む

カテゴリー

スポンサーリンク


  • Slashd Inc.
  • 必要事項
  • ブログトップ
Copyright© Slashd Inc. BLOG All Rights Reserved.
Posting....