Design
-
雑誌広告のデザインではTAC値を確認し、インキの総使用量を制限内におさめましょう
WEBや会社案内パンフレット等の仕事ばかりやっていると、印刷インクの量など、念頭から抜け落ちてしまいます。 そのようなお…
-
Googleデジタルワークショップの「デジタル マーケティングの基礎」認定証で氏名が逆になってしまったら…講座の進め方と注意事項
Googleデジタルワークショップの「デジタル マーケティングの基礎」の認定証を取得してみました。 弊社ではWEBマーケ…
-
大英博物館の展示品を鑑賞に行ってきます。Google Cultural Institute(Google Arts & Culture)が実現する世界のバーチャル博物館。
「Google Cultural Institute(Google Arts & Culture)」というサービ…
-
刹那的で儚いサンドアートは何を表現出来るのか? – パフォーマンスだけではないアートの拡がり –
私がはじめてサンドアートを知ったのは何かのTVCMだったと思います。砂だけでさまざま情景を表現していくことに感動を覚えま…
-
猫はカメラが大好き?「みんなの猫暮らし 家族と猫の、いとおしい日々。」は10人のインスタグラマーさんの記録。動物写真撮影の参考にも最適。
たまたまAmazonで見つけた猫写真集が「みんなの猫暮らし 家族と猫の、いとおしい日々。」です。私はどちらかというと犬の…
-
ヨシタケシンスケの絵本やエッセイは自分を見つめ直す機会を与えてくれます。(絵本:ふまんがあります、エッセイ:結局できずじまい)
絵本作家のヨシタケシンスケさんを知りました。ヨシタケシンスケさんは、メモ魔で生活の中でおもしろいと思った事は何でもメモ(…
-
スターウォーズとのコラボ戦略が多すぎます。ANA B787、南海鉄道 ラピート、Googleまで。
「さらに「a long time ago in a galaxy far far away」で検索してみよう。」 …とタ…
-
アートが競技になることが驚き! 白熱のLIMITSデジタルアートバトル!
LIMITSデジタルアートバトルが始まったのは2015年。大阪日本橋のイベント「LIMITS」で開催されました。 以下の…
-
エヴァンゲリオンと石原さとみは同等の販促効果?
「エヴァンゲリオンと石原さとみは同等の販促効果?」 このタイトルでブログを書いたのは2015年9月のこと。石原さとみさん…
-
蜷川実花さんのオンライン写真展はマーターポート(Matterport)で実現
2020年6月12日〜29日まで、東京渋谷の「PARCO MUSEUM TOKYO」で蜷川実花さんの写真展「東京 TOK…
-
グラフィックデザインソフトの定番「Adobe Illustrator」を独学で習得する最初の一歩
HP制作が多い私のデザインワークで、なくてはならないソフトウェアはAdobe Illustratorです。 現在のHP制…
-
イッタラのタイカとタンシで知ったイラストレーター、クラウス・ハーパニエミの不思議な世界。魅了されたイッタラ・タンシ – iittala Tanssi – のイラスト。
北欧食器でお気に入りなのがイッタラ(iittala)です。様々な種類の食器があります。 中でも特にタイカ(Taika)と…
-
果物や野菜をつかったクラフトワーク「ピールアート」の世界。ピールアート作家、才田春光さんと中神里香さん。
みなさんは「PEEL ART」をご存じですか?私は、はじめてその美しさに触れたとき、とても感動しました。 「PEEL A…
-
WEBデザインの動向をチェックするために、Pinterest(ピンタレスト)がおすすめ。
なんだか、最近忙しくなってきて、ブログの更新も大変です。今、私が日々打ち込んでいるのはHP制作です。 締め切りが近づいて…
-
SnapWidgetでホームページやブログにInstagramの画像を設置する。
Instagramの画像一覧をホームページに設置したいとき、迷ったことはありませんか?色々調べてみると、「SnapWid…
-
コロナウイルスとWordPressを使ったWEBマーケティング
新型コロナウイルスの蔓延によって、誰もがWEB上の会議(Zoomによる会議など)を身近に感じるようになりました。営業もZ…
-
ブログテーマをWING(AFFINGER)からSimplicity2に変更して、サイト表示スピードが高速化。PageSpeed Insightsで30ポイント以上アップした。
弊社のブログはSEOで有利と名高い「WING(AFFINGER)」を使っていました。とにかく評判が高いので是非一度使って…
-
HPプランニングにおけるワイヤーフレームの重要性。サイト設計に欠かせないワイヤーフレームをどう作るか。
2015年のこと、システム開発(CMS)を伴うサイト制作を担当しました。 当社が舵取りを行って(サイト設計、運用設計、総…
-
ロゴタイプにはドラマがある
2002年にフリーで営業を開始したときは以下の名刺を使っていました。 3つの■に想いを込めました。 「お客…
-
ファビコンをつくろう
ホームページデザインで欠かせないものがファビコン(favorite iconから来ています)です。 ブラウザのタブに表示…