
MdN 2015年6月号「少女の表現史」がおもしろかった。
MdNは創刊当時よく買っていたのですが、最近ではあまり買っていなかった雑誌です。 最初は技術書のイメージが強か...
MdNは創刊当時よく買っていたのですが、最近ではあまり買っていなかった雑誌です。 最初は技術書のイメージが強か...
私は、Windowsが嫌いです。 でも、仕事ではユーザーの多いWindowsの環境がどうしても必要になります。...
jCarouselでカルーセルスライダーを作ったのですが、スライダーを自動でスライドさせ続けたいという要望があり...
ブログを運営しているとそのブログのアクセス順位やキーワードの検査順位などが気になりますよね。 そんな時便利なツ...
今日はすこし、重い話題です。 佐野研二郎氏の五輪エンブレムが模倣ではないかという騒ぎが起こってから、しばらく経...
マイクロソフトのLINEチャットが話題だということを知ったので、ちょっとやってみました。 公式サイトはこちら ...
私はHTMLコーディングにAdobe Dreamweaverを使っています。 HTMLコードとデザインが同時に...
私が管理しているブログはエックスサーバーで運営しています。 しかし、ドメインの取得とネームサーバーの設定につい...
今まで紹介したブログについて、もう少し詳しく見ていきたいと思います。 どちらも2月に始めたばかりのブログですの...
今回はアウトラインプロセッサ(全体構造を詰めるためのソフトウェア)についてのお話しです。 制作として、取材...
今回は、2つ目のブログのことをお話しします。 2つ目のブログはどちらかというと日記のノリです。 参照 ライフ...
前回、3つのブログを運営していることをお話ししましたが、それぞれの特徴を数回に分けて見ていきたいと思います。 ...
前回記事でお話ししたように、私は3つめのブログの運営を開始しました。 このブログが3つめです。 ...
2月からブログをはじめました。 もともと1本のブログを持っていたのですが、まったく書かなくなって数年が経ってい...
別の記事を書いていて、ふと気になったので「Warning」について書いておきます。 意味は「警告」のことで...
10年も前なら、ホームページデザインが出来れば、仕事は完了したも同然でした。 しかし、今はHTMLを組みあげる...